お知らせマンション管理組合登録制度の活用 分譲マンションのストック戸数は、令和元年末時点で約665万戸もあります。 1世帯当たりの平均人員が2.33ですから、これを掛けると約1,550万人が居住している推計となり、これは国民の約1割に当たる人数になります。 マンション管... 2021.02.26お知らせ
お知らせ三島南校、21世紀枠で甲子園出場! 3月19日に開幕予定の第93回選抜高校野球大会の出場32校の中に、静岡県立三島南高等学校が、21世紀枠で選出されました。 三島南高は、1921年の創部以来、春夏通じて初めての甲子園出場となります。 21世紀枠で静岡県から出場する... 2021.02.25お知らせ
お知らせ「マンションみらいネット」を活用してはいかがですか 「マンションみらいネット」は、マンションの管理情報や修繕履歴を電子的に蓄積するシステムです。 管理組合の組合員は、インターネットを通して蓄積された管理履歴情報を共有化できることになります。 マンションの管理履歴に関する情報文書や... 2021.02.24お知らせ
最近の動き3蜜回避で歩道に飲食店のテラス席設置 新型コロナの感染対策を受け、飲食店などの「3蜜回避」が叫ばれています。 この3蜜回避の対策の一つとして、歩道にテラス席を設けるカフェやレストランが増えています。 ただ、歩道にテラス席を設けるには手続きが必要になってきます。 道... 2021.02.23最近の動き
不動産の情報マンション総合調査による耐震化・老朽化対策と管理組合の現状 分譲マンションには、通常マンション管理組合があります。 マンションは、管理組合で建物の維持管理を行うため、毎月管理費や修繕積立金を集めています。 これらの費用は、建物の構造部分や共用の階段・廊下、エレベーター、駐輪・駐車場のほか... 2021.02.22不動産の情報
不動産関連法規賃貸住宅における設備等不具合は賃料減額に相当するか 2020年4月に120年ぶりに改正となった民法では、「敷金の返還に関するルール」「賃貸人・賃借人の修繕に関するルール」など不動産賃貸にかかわるルールが変更になりました。 その中で、「設備の一部滅失による賃料減額のルール」についてはどう... 2021.02.19不動産関連法規
最近の動きテレワークで広がる「住み替え」 住み替えの理由は、就職、転職、結婚、出産、退職などのライフステージの変化のほか、生活パターンや価値観などによるライフスタイルのチェンジ、住み心地の向上等々、多様な状況で生じます。 新型コロナをきっかけにして、テレワークという働き方が浸... 2021.02.18最近の動き
最近の動きハイテク点検でインフラ老朽化対策 道路や橋といったインフラの老朽化は深刻な問題です。 インフラは高度経済成長期の1960年代以降に集中的に整備されたものが多く、建設から半世紀以上がけいかしています。 点検や修繕が今まで以上に必要になっているが、人口減少で人手や財... 2021.02.17最近の動き
最近の動き不動産売買でもIT重説が可能に! 政府の規制改革推進会議は、デジタル社会の実現に向けた当面の取り組みをまとめました。 その中で、不動産売買の際に宅建業者から実施される「重要事項説明」をオンラインで実施することを可能とする答申がされました。 賃貸の「重要事項説明」... 2021.02.16最近の動き
最近の動き日本の少子化はますます加速状態に! 日本は少子高齢化が進んでいますが、新型コロナの感染拡大の影響で少子化がさらに加速されているようです。 コロナの影響は、将来の不安を大きくして想定を超えるスピードで少子化が進んでいるようです。 2021年の出生数が80万人を割る可... 2021.02.15最近の動き