最近の動き水害リスクに関する重要事項説明への追加 令和2年8月28日に、「宅地建物取引業法施行規則」の一部が改正されました。 その内容は、対象物件の所在地に関する「水害ハザードマップ」に関することを、重要事項説明において事前に説明することが義務づけられました。 昨今の想定外の水... 2020.08.31最近の動き
最近の動き住宅団地を再生させる法整備 高度成長期における都市への人口流入の受け皿として、自治体や企業などが開発した一戸建て中心住宅地が住宅団地です。 現在、住民の高齢化や居住世帯数の減少等が進行し、地域コミュニティの活力の低下、空き家・空き地の発生等の課題が生じています。... 2020.08.28最近の動き
静岡県東部地域情報三島市における無料の「建物状況調査」 三島市内にある利活用可能な中古住宅の流通を促進させるため、三島市では売却する住宅を対象に、無料で専門家を派遣し、既存住宅の劣化等の有無を診断する「既存住宅診断事業」があります。 既存住宅の劣化等の有無の診断はインスペクションとも呼ばれ... 2020.08.27静岡県東部地域情報
不動産の情報中古住宅の売買を促進する「建物状況調査」 トラブルのない中古住宅の売買のために、建物の現状を資格を有する専門家に事前に検査してもらい、建物の品質を把握するのが「建物状況調査」です。 この「建物状況調査」を実施することにより、建物を売る売主は安心して売ることができますし、建物を... 2020.08.26不動産の情報
静岡県東部地域情報中古住宅に目を向けましょう! 一生に一度の買物と言われる「マイホーム」! まず思い浮かぶのは、「新築住宅」を考える方が多いのではないかと思いますが、資金面などの現実的な問題を考えると「中古住宅」も捨てたものではありません。 中古住宅にも優良な物件が数多くあり... 2020.08.25静岡県東部地域情報
不動産の情報マンションでのインターネット利用料金を利用の有無によらず請求できるか? マンション全体のサービスとして、インターネット常時接続サービスを提供しているマンションで、管理規約で区分所有者は一律にインターネット利用料金を支払うことが定められています。 インターネット利用料金は、管理費として徴収されています。 ... 2020.08.24不動産の情報
不動産関連法規事例でみる「瑕疵担保責任から契約不適合責任」へ ある中古住宅を売買契約し、買主に引き渡した建物で雨漏りが見つかり、買主から「修繕代金を負担してほしい」と言われました。 民法が改正され、どう対応したらいいのでしょうか。 契約書に、契約不適合責任を免責する特約は付けていないという... 2020.08.23不動産関連法規
不動産の情報マンションにおける給水施設の管理 マンションなどの高い建築物では、水道事業者から給水される水をいったん受水槽にため、これをポンプで屋上などにある高架水槽にくみ上げてから、各家庭等に給水している方式をとることが多くあります。 このように受水槽を設置している施設を「貯水槽... 2020.08.20不動産の情報
不動産評価2020年静岡県路線価の動き 国税庁が7月1日に発表した2020年分の路線価(1月1日時点)で、静岡県内の標準宅地は平均で前年比0.4%下落しました。 12年連続でマイナスになっていますが、にぎわいを取り戻した地域もみられ、下落幅は4年連続で縮小しています。 ... 2020.08.19不動産評価
最近の動きオフィス事情はコロナで変化するか 新型コロナの感染症は、多くの企業にテレワークを導入させ、働くあり方を考えさせています。 オフィスのあり方も、今までとは違う形態が模索されているようです。 こうした中、サテライトオフィスを開設する動きが静岡県内でも活発になっている... 2020.08.18最近の動き