「 i 不動産 」トップページ へ!

静岡県東部地域情報

静岡園東部の地域情報

静岡県東部地域情報

富士山に抱かれた日々の生活「三島市」

三島市は、都会に近くて、富士箱根伊豆国立公園に隣接した素晴らしい場所です。 三島市の位置は、地域性、利便性、環境面など優れた場所で、「水の都」と呼ばれる湧水の豊富な地域です。 この湧水は、富士山の噴火による「三島溶岩流」の中を、...
静岡県東部地域情報

水の都「三島市」の湧水は富士山からの贈り物

三島市には、各地で湧水が沸いています。この清流は、どこからきているのでしょうか? 水の都と呼ばれるこの清流は、どうしてここで湧き出ているのでしょうか? そのメカニズムはどのようになっているのでしょうか? 三島市の湧水には、富士...
静岡県東部地域情報

富士箱根伊豆国立公園の玄関口でもある「三島市」

静岡県三島市は、地理的には世界遺産富士山と箱根連山に挟まれたふもとに位置しており、伊豆半島の付け根にもなっています。 東海道新幹線三島駅や東名沼津IC、新東名長泉沼津ICなど、富士箱根伊豆国立公園への起点となる静岡県東部地域の交通の要...
静岡県東部地域情報

富士山と水の都「三島市」へ移住してみませんか!

2022年も残り僅かとなってきました。 コロナ禍で、仕事のあり方、生活のあり方等、色々と見直されたここ数年でした。 そうした中、都会から地方への移住も脚光を浴びました。 当不動産にも都会等在住の方々の三島市等への移住の相談...
静岡県東部地域情報

三島市の「省エネ家電購入費補助金」について

エネルギー価格高騰の影響を受けた生活者支援のための補助金制度です。 省エネ性能の高い対象の家電製品を購入した場合に、三島市がその購入費用の一部を補助してくれます。 ただし、予算がなくなり次第終了となっています。 補助金対象者 ...
静岡県東部地域情報

三島市が目指す共生社会の紹介

三島市では、障がいのある人もない人も、支える人と支えを受ける人に分かれることなく、ともに支え合い、さまざまな人たちの能力が発揮される活力ある「共生社会」の実現を目指しています。 12月3日~9日は障害者週間になっていて、三島市で実施す...
紀行文

令和4年度「三島市民意識調査」結果の内容

三島市では、毎年市政の参考とするため、単純無作為抽出した 18 歳以上の市民 2,000 人を対象に市民意識調査を5月に実施しています。 調査は郵送およびインターネットで実施し、有効回答数は 1,161 件(うち、インターネットによる...
静岡県東部地域情報

三島市の銀杏並木が今年も色づき始めました!

三島駅北口から徒歩8分の場所に銀杏の並木道があります。 イチョウは大正時代に植樹されたものだということです。 三島から裾野間の県道沿い600mにわたって、約9m間隔で117本植えられているということです。 周辺は、幼稚園・...
静岡県東部地域情報

沼津市で「電動キックボード」を活用した社会実験を開始!

沼津市では、まちづくり推進の一貫として目的に応じて多様な移動手段を選択できる取組を実施しています。 今回、「Town to Port」と題し、沼津駅南口から沼津港入口間で、時速15キロメートルでゆったりと街を回遊することができる電動キ...
静岡県東部地域情報

2021年度の静岡県への移住者は過去最多!三島市が1位!

2021年度に行政の支援制度を利用して県外から静岡県へ移住した人は、前年度比470人増の1,868人になりました。 この人数は、過去最多を更新しました。 20~40歳代の子育て世代が移住者全体の8割超を占めており、特に首都圏への...
静岡県東部地域情報

県外からの移住者が増え続ける三島市

三島市には、県外等から三島市への移住・定住を促進するため、三島市内に住宅を取得し、転入した若い世帯に対し補助金を交付する制度があります。 この補助金等を活用した県外からの移住者が、前年に比べ3.6倍のペースで進んでいるということです。...
静岡県東部地域情報

三島市の水道水は、なぜ「きれいで安い」のか

三島市の水道水は、きれいで安いと言われていますがどうしてでしょう。 それは、三島市が富士山や箱根連山の脇に位置していることに関係しています。 富士山は、大昔から何度も噴火して溶岩が流れ出ています。 その一つが、「三島溶岩流...
静岡県東部地域情報

三島市の「クールスポット巡りウオーキング」の紹介

三島市は、湧水の街です。 三島市のクールスポットを巡りながら、「三島市の水とCOOL CHOICE」について学ぶウオーキングの紹介です。 クールスポット巡りウオーキング 日時:7月31日(日) 午前8時30分~10時頃...
静岡県東部地域情報

三島市の「名所めぐりエコウォーキング」の紹介

三島市の「まちなかエコリーダー」の方と一緒に、ごみ拾いをしながら三島の名所を巡るウォーキングの紹介です。 「まちなかエコリーダー」の方は「地域の環境は地域で守り・育てよう」をスローガンに、毎月第2土曜日に環境を考える活動をしている団体...
静岡県東部地域情報

移住支援補助金を利用して県内人気1位の三島市へ!

令和 3 年度における「静岡県への移住者数」は、1,868 人で過去最高となりました。 コロナ禍で進んだテレワークの影響も大きいと思います。 静岡県内の市町別では、三島市が 171 人で、県内1位となっています。 三島市で...
静岡県東部地域情報

「富士山樹空の森」へ行ってきました!

「富士山樹空の森」は御殿場市印野にある「御殿場市富士山交流センター」のことです。 この施設は、「富士山の情報発信」や「地域活性」の役割を担う御殿場市の新たな観光資源として作られた施設です。 施設内には、格安で家族で楽しめる「パー...
静岡県東部地域情報

三島市の「源兵衛川」にホタルを見に行こう!

街中でホタルの観賞が出来ることで有名な「源兵衛川」ではゲンジボタルが飛んでいるようです。 ホタルを見るねらい目は、お天気がよくて、気温が上がった日の夜だということです。 三島市では、毎年この時期に「三島ホタルまつり」を開催してい...
静岡県東部地域情報

移住で注目される静岡県三島市!

静岡県の川勝平太知事は先日の会見で、2021年度に県や各市町の移住相談窓口、促進施策を利用して県内へ移住した人は前年度より470人近く増えて1868人であることを発表しました。 相談件数も1万1641件と、過去最高を更新したということ...
静岡県東部地域情報

三島駅南口「東街区開発事業」の現状

この東街区開発事業は、令和2年11⽉の都市計画決定以降、「三島駅南⼝東街区市街地再開発準備組合」において、基本設計や資⾦計画作成などが進められている状況です。 令和3年10⽉時点の再開発事業の状況は、組合設⽴認可・事業計画認可に向けて...
静岡県東部地域情報

国道1号線の脇から急に出現する「柿田川」

この川は、駿東郡清水町の国道1号線の脇から急に川が始まっています。 これは、何とも不思議な現象です。 普通、川は上流部、中流部、下流部と流域が大きくなっていきますが、この川は急に川が始まっています。 この不思議な現象の原因...