「 i 不動産 」トップページ へ!

どのくらい大きさの建物がその土地に可能かを決める「建ぺい率と容積率」

高齢期のリフォーム 不動産関連法規

土地には、「建ぺい率と容積率」が決められています。

どの程度の大きさの家が建てられるかの基準になりますので、数値を確認しましょう。

 

鈴子
鈴子

建ぺい率と容積率って?

ifudousan
ifudousan

土地を探すときは意識してください。

建ぺい率とは

土地を購入するとき、建ぺい率がどれくらいなのかは押さえておきたい項目です。

建ぺい率は、建築面積を敷地面積で割ったもので、10分のいくつや%で表します

例えば、建ぺい率50%で敷地面積が200㎡だと、建築面積が100㎡までの建物を建設することが可能です。

逆に、建ぺい率が50%だと、建築面積でない部分である空き地が少なくとも50%はあるということになります。

建ぺい率が大きい数字だと、敷地面積を大きく利用して建築面積を大きくすることができ、それだけ空き地部分が少なくなってきます

このことは、閑静な住宅街といった概念と大いに関係があります。

建ぺい率が小さい数字の場所では、空き地部分が多くなるので閑静な街の様相が出来上がってきます。

住環境の形成と建ぺい率は深い関係がありますので、どんな住環境を求めているかで建ぺい率を意識していきたいものです。

なお、建ぺい率については、敷地が角地等で特定行政庁が指定するものについては、指定の建ぺい率に1/10を加算できることになっています。

さらに、防火地域内にある耐火建築物は、指定の建ぺい率に1/10を加算できます。

建ぺい率は、用途地域によって違ってきますので、求める敷地の建ぺい率がいくらに指定されているかで、どのくらいの規模の建物が建てられるか、また、逆にどれくらいの空き地を確保しなければいけないかを把握しましょう。

容積率とは

土地を購入するとき、建ぺい率と同じように容積率も意識しておきたい項目です。

容積率は、延べ面積を敷地面積で割ったもので、建ぺい率と同じように10分のいくつや%で表します

例えば、敷地面積200㎡で容積率100%だと、延べ面積200㎡までの建物を建設することが可能です。

建物が2階建てだと、1階の面積が120㎡だと2階の面積は、80㎡まで可能です。

容積率は、その敷地に対してどれくらいの規模の建物が建てられるかという割合を表す数値のことになります。

建ぺい率と同じように用途地域ごとに決められています。

容積率も建物のボリュームの指標になりますので、閑静な住宅街になるかを示す指標になります。

なお、容積率は前面道路の幅員が12m未満の時は、住宅系用途地域の場合は4/10、その他の用途地域の場合は6/10を乗じて得た容積率と、都市計画で定められた数値を比較して、低いほうの値がその敷地の容積率の限度となります。

また、各自治体で容積率を緩和する地区、地域が定められている場合にはそちらが適用となりますので確認が必要となってきます。

『 i 不動産』のホームページへ ❣

コメント