三島市には、各地で湧水が沸いています。この清流は、どこからきているのでしょうか?
水の都と呼ばれるこの清流は、どうしてここで湧き出ているのでしょうか?
そのメカニズムはどのようになっているのでしょうか?
三島市の湧水には、富士山が関係している?
三島市の湧水には、富士山が関係しています。
富士山が今の形になったのは、約1万年前と言われています。
三島市の湧水群は、富士山が噴火することで流れ出た三島溶岩流の末端部で湧き出しています。
富士山の噴火による「三島溶岩流」は、約30kmに渡って水を良くとおす地層で出来ています。
その地層の影響で、富士山周辺の上流域で降った雨や雪が、地下にしみ込み、溶岩流の中をゆっくりと移動して、三島市の湧水群や、さらに有名な柿田川で湧き出ていることになります。
湧水の元である雨や雪はどのくらいの年月で湧き出る?
三島市で湧き出る湧水が集まる地域は、富士山の宝永山を頂点として東側は乙女峠付近から箱根の外輪山、西側は、十里木、愛鷹山までの約360平方キロメー トルの面積に降った雨や雪の一部が地下水となり、三島まで流れてきているそうです。
三島の湧水群の水は、富士山地域から約3分の2、箱根地域から約3分の1が供給されていることになります。
降った雨がどこで地中に浸透し、湧き出しているのかということが湧水の年齢に関係してきます。
雨水に含まれている放射性物質の性質から年代が測定できるようになったということです。
ただ、地層中の地下水の流れ方は同じ状態ではありません。
一概には言えませんが、今までに発表されている湧水の年齢は、100年以上、約26~28年、約70日と非常にばらつきがあります。
三島市の水道水は美味しいです!
水の味の感じ方は人によって違ってきますが、「湧き水や井戸水のように地層の中を通ってきた天然の水で、人体に有害な成分を含まない安全で、適度なミネラル成分を含んだ水」が美味しい水と言えると思います。
厚生労働省によっておいしい水の 水質条件も示されています。
三島市で使用される水道水は、柿田川などからの湧水を原水としています。
水質はまろやかな軟水で、ミネラル分も適度に含まれ、水温も最適とされる16度前後、pH値も中性の7.0前後、水の味を損なう有機物の量も非常に少なく、厚生労働省の基準を十分に満たしている安全でおいしい水といえます。
水道水は、原水となる河川や湖の水質によって、使う薬品や滅菌の量が変わってきます。
これが、美味しい水かどうかを決定しますし、水道料金にも関係してきます。
三島市は、富士山から貴重な贈り物を日々頂いています。
コメント