ようこそ『 i 不動産』のブログへ!
『 i 不動産』のブログ
  • ブログサイトマップ
  • お問い合わせ
  • 新着記事
  • ブログサイトマップ
  • お問い合わせ
  • 新着記事
「 i 不動産 」トップページ へ!
ホーム
不動産の情報

生活に必要な「供給処理施設」の調査!

生活に必要な供給施設 不動産の情報
2020.03.052021.05.30

供給処理施設は、別名「ライフライン」とも呼ばれ、生活していくうえで欠かせない施設です。

供給処理施設には、電気、ガス、上水、下水などの施設があります。

求めようとしている不動産に、これらの施設が整備されていない場合は、その整備の見通しとその整備についての負担が必要なのかも調べる必要があります。

  1. 供給処理施設
    1. 下水関係
    2. 上水関係
    3. ガス関係
    4. 電気関係

供給処理施設

供給処理施設は、水道・下水道の公共事業と、ガス・電気の民間事業に分類されますが、いずれも公益事業の施設となり、利用については負担金がかかる場合が多くみられます。

施設については、どんな種類を利用しているか、道路と敷地の関係がどうなっているかということがポイントです。

新たに利用する場合や、利用者の変更の場合には、負担金や工事費がかかる場合がありますので注意が必要です。

下水関係

不要なものとして排出される水を下水といい、雨水と汚水とで構成されます。

雨水は、降雨等によって地表に滞留する水であり、汚水は水洗便所から排出される排水、台所や風呂場から排出される生活排水、事業場からの産業排水などがあります。

下水道には、汚水と雨水とを別々に排除する方法である分流式によるものと、両者を同時に排除する方法合流式によるものとの2つの種類があります。

一方、下水道の完備していない区域のエリアでは、浄化槽を必ず設置して、し尿や生活排水を浄化してから、雨水管へ放流しなければならないとされています。

(1)公共下水 (2)浄化槽 (3)その他  について調べます。

上水関係

公設管は維持管理を行政又は公共団体が行い、維持管理についての費用負担は発生しません。

私設管は維持管理を所有者が行い費用負担が生じる場合があります。

(1)公営水道と口径 (2)私営水道と口径 (3)井戸水 (4)その他  について調べます。

ガス関係

都市ガスは、電気や水道と同じように地面の下に通されたガス導管を通じて家庭にガスが届られる方法になっています。
一方、プロパンガスの場合は、液化されたガスを容器に充てんし、その容器であるガスボンベから配送しています。

(1)都市ガス (2)プロパンガス (3)その他  について調べます。

電気関係

(1)電力会社と契約アンペア  について調べます。

供給処理施設は、生活に直結した大事な施設ですのでしっかり調査したいものです。

『 i 不動産』のホームページへ ❣

不動産の情報
供給処理施設
これからも『 i 不動産』をよろしく ❣❣
『 i 不動産』のブログ

関連記事

不動産の情報

人生100年時代、「高齢化到来に向けた住居のあり方」

現在、65歳以上の要介護者の約3分の2の人が自宅で暮らしているそうです。在宅ケアの充実や「老後破産」の回避は、今後の大きな課題になってきています。まずは、若い時とは異なる暮らし方、住まいの機能を見直して、「住まいの介護力」を高めるという考え...
不動産の情報

建築物における「主要構造部」と「構造耐力上主要な部分」

建築物の「主要構造部」と「構造体力上主要な部分」は、非常に似ていますが違いはあるのでしょうか。違いがあるとすれば、何が違うのでしょうか。建築物の「主要構造部」建築物の主要構造部は、建築物の構造上、重要な役割を果たしている部分のことを指してい...
不動産の情報

売主が知りながら告知しなかった契約不適合責任

ある別荘物件を不動産業者が仲介となって売却しました。物件の引き渡し完了後、買主から「水道水が錆などで濁っている」との話が不動産業者に寄せられました。不動産業者が現地を確認したところ、確かに水が濁っていて、売主に確認したところ売主はそのことを...
不動産の情報

不動産の購入と前面道路との関係

土地や建物等の不動産を購入する時、その不動産の前面道路は重要な要素の一つになってきます。建物を建てるときには、原則として建築基準法上の道路に敷地が2m以上接していなければなりません。建築基準法上の道路に2m以上接していないと建物を建てること...
不動産の情報

「私道の負担に関する事項」(重要事項説明)には注意!

私道とは、外形上は道路ですが個人や企業が所有している私有地です。その一部の土地を道路として使用していることになります。売買の対象となる土地の一部に私道が含まれている場合、重要事項説明の中で「私道の負担に関する事項」の中で説明することになりま...
不動産の情報

前橋市の抜本的な「空き家対策」

「空き家等」が年々増加しており、火災の危険性や倒壊のおそれ、公衆衛生の悪化、景観の阻害等多岐にわたる問題が生じています。今後、空き家等が増加すれば、これらの問題が一層深刻化することが懸念されます。前橋市では、平成25年7月に「前橋市空き家等...
大事な日当たり確保の制限「日影規制」の内容
権利関係を示す「不動産登記事項証明書」の基本

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


 [ブログ内検索]

【アクセスランキング】

公図における「赤道と青道」とは
2021.04.072021.05.23
私道にのみにしか接しない土地を購入する時の注意点
2020.04.142024.11.28
賃貸借契約の「敷金のルール」に関する民法の改正
2020.04.022024.11.28
三島駅南口で再開発事業が進んでいます!
2024.11.272025.05.31
不動産購入時における「重要事項説明書」と「物件状況確認書」
2020.03.012021.05.29
売主が知りながら告知しなかった契約不適合責任
2021.04.092021.05.31
不動産売買における報酬形態による売主・買主の仲介手数料
2022.11.192024.11.25
三島市営の駐輪場について
2020.08.172021.05.23
都市計画法における用途地域以外の「地域地区の種類」には何がある
2020.03.042024.11.28
裁判例にみる賃貸物件退去時における「原状回復費用の負担」
2021.06.11
静岡県の「民泊」経営は県条例で採算が難しそうです!
2020.02.172021.05.28
「未完成の宅地あるいは建物の売買」における規制とは
2021.04.192024.11.25
他人の物件や未完成の物件に関する売買契約締結の制限
2021.06.242024.11.25
富士山のハザードマップが改定されました!
2021.03.312025.02.01
三島市へ移住した人の生の声
2021.02.082021.05.31

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 不動産の情報
  • 不動産評価
  • 不動産関連法規
  • 最近の動き
  • 紀行文
  • 静岡県東部地域情報
『 i 不動産』のブログ
© 2020 『 i 不動産』のブログ.
    • ブログサイトマップ
    • お問い合わせ
    • 新着記事
  • ホーム
  • トップ