「 i 不動産 」トップページ へ!

郷里の墓を「墓じまい」して合葬墓等へ改葬するには

最近の動き

郷里の墓へのお参りが遠のく方が増えています。

高齢化し、遠くて、いつまでもお参りできるかわからないということで、守ってきたお墓の「墓じまい」を検討する方もいます。

墓じまいの方法と業者

墓じまいを専門にする業者の方は、「これからの生活スタイルに合わせた供養の方法に切り替えるのは時代の流れです。」と言っています。

業者は、依頼者の決断に寄り添い、サポートしてくれます。

墓じまいには、現在のお墓の撤去工事や寺院への供養の依頼、役所の改装手続きなどいろいろと多くの面倒なことがあるようです。

墓じまいの手順

墓じまいの注意点

専門家によると、「将来、子や孫の負担にならないようにしたい。」と考えている人が増えているということです。

お墓は、「祭祀財産」と言われ、相続財産ではないので必ずしも子に継がせるものではないということです。

子が承継しない場合は、墓地規約の範囲内の親族が承継することも考えられます。

墓参りしたいという親族の意向を無視した墓じまいの強硬は避けたいということです。

菩提寺が管理するお墓を墓じまいする場合は、事情を伝えて承諾を得る必要があります。

お墓がある自治体で改葬許可証を取得する際、書面に住職の署名をもらったり、遺骨を取り出す際に供養してもらう必要もあります。

手続きを円滑に進めるためにも、長年、供養してくれた菩提寺への感謝を忘れないことが重要ということです。

遺骨をどこに移すか

墓じまいの後、遺骨をどこに移すかも重要な問題です。

現在の墓地の敷地内にある納骨堂や樹木葬、合葬墓など永代供養の墓とする選択肢等があります。

散骨業者に依頼すれば、海や山へ散骨もできということです。

最近では、大型バルーンで上空数十キロの成層圏で撒いたり、専用のカプセルに入れてロケットで打ち上げる宇宙葬まで出現しているということです。

供養のあり方は、多様化してきていて、どのようにして故人を弔うかは形にこだわる必要はないのかもしれません。

墓じまいの費用

『 i 不動産』のホームページへ ❣

コメント