「 i 不動産 」トップページ へ!

「子ども食堂」は、公立中学校の数を上回った!!

子ども食堂 最近の動き

無料や低額で食事を提供する「子ども食堂」が、公立中学校の数を上回り、全国で1万カ所を超えました。

少子高齢化が進む中、子どもの貧困対策もありますが、地域の交流の場としての役割も強まっているようです。

「子ども食堂」の先駆け

旺君
旺君

「子ども食堂」の始まりは?

ifudousan
ifudousan

子ども食堂は、東京都大田区で八百屋を営む

女性が2012年、子どもたちに食事を提供した

のが先駆けとされています。

当初は、貧困対策として注目されました。

子ども食堂の増加

旺君
旺君

子ども食堂は増えていますね!

ifudousan
ifudousan

認定NPO法人が昨年に調査した結果によると、

前年度比で1734ヶ所増の10866ヶ所で、

年間の延べ参加者数は、推計で1885万人、

そのうち18歳未満が1299万人ということです。

旺君
旺君

運営状況は?

ifudousan
ifudousan

全国の約7割は、年齢などの利用条件を

設けずに運営しているとのことです。

高齢者も含めた多世代の交流拠点といった

側面としても広がっているようです。

子ども食堂の今後の展開

旺君
旺君

子ども食堂は今後どうなりそうですか?

ifudousan
ifudousan

先のNPO法人では、子どもが歩いて行ける範囲、

全国に約18000ヶ所ある小学校区に1ヶ所以上の

開設を目指しているということです。

旺君
旺君

今後の課題は?

ifudousan
ifudousan

近頃の物価高騰などの影響で、

運営費不足に苦しむ食堂が多く

なっています。

食材提供や補助金支給に自治体が

乗り出して欲しいものです。

 i 不動産のホームページへ!

コメント