大家さんが、1人住まいの高齢者の入居に対して最も心配することは、「孤独死」だと思います。
もし、発見が遅れたりすると、その部屋は「事故物件」になってしまう恐れがあります。
安否確認サービス
「安否確認」には、自治体が行うものと民間によるものとがあります。
両方を組み合わせて利用するとより効果が発揮されると思われます。
入居の際は必要なくても、入居後に必要になってくることも考えられますので、元気なうちに話し合っておくことが重要になってきます。
新聞受けや郵便受けなどわかりやすい場所に、異変を感じた際の緊急時連絡先を表示して、新聞配達員や近所の住人の方にわかりやすくしておくことも重要です。
いざという時のための入居者本人との相談
1人暮らしの高齢者は、病気になったり、認知症になったり、また亡くなることも想定しなければなりません。
そうしたリスクに対応するため、気が引けることはありますが事前に準備しておくことが重要になってきます。
居室の保全や退去、原状回復、残置家財の撤去・保管等について、どのようにするかあらかじめ相談しておくことがいざという時に役に立ってきます。
また、緊急時連絡先や連帯保証人などと連絡を取る対応についても相談しておきたいものです。
長期の旅行や入院の際は、必ず事前に連絡をしてもらうように徹底しておきましょう。
なお、高齢の入居者が介護保険サービスを利用している場合は、担当のケアマネージャーがついているので、安否確認等の役割を果たしてくれます。
入居者の事故や死亡が疑われた時の対応
入居者の安否確認が出来なかった場合、まずは緊急連絡先や親しい方等に確認をします。
その結果、入居者の状況が確認できず、安否確認としてやむを得ず、合いかぎで入室する場合は、連帯保証人や緊急連絡先とともに警察官の立ち合いのもとでの入室が望ましいと思われます。
もしかして、人の生死にかかわることですから、警察への立ち合いを強く要請したいものです。
コメント