「 i 不動産 」トップページ へ!

土地の価格にはどんな種類がありますか?

土地評価 不動産の情報

土地には、宅地や農地など用途によっていろいろな種類があります。

このため、用途や目的に応じて異なる種類の価格を用いることになります。

土地の価格の種類

蒼汰
蒼汰

土地の価格の種類にはどんなものが?

ifudousan
ifudousan

土地の価格の種類には主に下記のような種類があります。

①実勢価格

現時点で買い手がつく可能性が高い価格で「時価」になる。

②公示地価

土地取引の指標となる。毎年1月1日を基準とした価格。

実勢価格の9割程度だと言われている。

③相続税路線価

相続税や贈与税の算定に使用される価格。

公示価格の8割程度だと言われている。

④固定資産税評価額

固定資産税や不動産取得税等の算定に使用される価格。

公示価格の7割程度だと言われている。

実勢価格の算出方法

蒼汰
蒼汰

土地を売りたい場合の価格は?

 

ifudousan
ifudousan

不動産会社は査定した実勢価格に売手の希望価格を加味する場合が多いので、売出価格が必ずしも実勢価格を示しているとは限りません。

蒼汰
蒼汰

実勢価格はどうやって決めるの?

ifudousan
ifudousan

不動産鑑定士は、実勢価格を算定する時は、取引事例比較法、原価法、収益還元法、開発法

といった査定方法で評価しています。

例えば、居住用物件では取引事例比較法による周辺の過去の取引事例に基づいて算出されることが多いです。

公示地価等とは

蒼汰
蒼汰

公示地価等を調べるには?

ifudousan
ifudousan

公示地価は、地価公示法に基づき、毎年1月1日を基準とした土地の価格を3月に公示するもの。

公示地価は、国土交通省のHPでも確認できます。

その他、下記をクリックしてください。

公示地価 ⇒ 不動産情報ライブラリ

相続税路線価 ⇒ 路線価図

固定資産税評価額 ⇒ 全国地価マップ

 

 

 i 不動産のホームページへ!

コメント