最近の動き新型コロナの影響で変える住まいの環境 新型コロナの影響で住み替えを検討した人は、1割に留まっていますが、住環境を見直した人は多くいるようです。 住まいの設備として新たに導入した設備で最も多いのは「インターネット(Wi-Fi)環境」、次いで「空気清浄機」と上位2つは前年度と同様の... 2022.06.16最近の動き
最近の動き「盛り土規制法」が成立して違反者を厳罰化 熱海で起きた大規模土石流災害では、災害関連死を含め27人が死亡、1人が行方不明という大惨事になりました。 原因は、不適切に造成された盛り土の崩壊です。 盛り土は、現場の土地用途によって適用される法律が変わり、規制が緩い自治体で危険な造成が行... 2022.06.11最近の動き
最近の動きカスタマーハラスメントによる迷惑行為が増加 現在、接客中心の職場から、カスタマーハラスメントによる迷惑行為が増えているということです。 暴言・中傷などの度が過ぎたクレームなどを自治体職員の半数が経験しており、カスハラ対策が必要です。 不動産を取り扱う宅建業や管理業もカスハラ対策が必要... 2022.04.15最近の動き
最近の動き高齢者が介護を受ける施設の選択肢 高齢者が介護を受けながら暮らす選択肢がいくつかあります。 その一つが、「有料老人ホーム」です。 有料老人ホームは、2020年時点で、全国に約56万床あるということです。 有料老人ホーム以外でも、バリアフリー構造の賃貸住宅「サービス付き高齢者... 2022.04.13最近の動き
最近の動き便利なリフォーム用の引き戸や玄関ドアが登場しています! 便利なリフォーム用の引き戸や玄関ドアが登場しています。 引き戸では開口部が広がり、玄関ドアでは自動開閉するなど使いやすい設計になっています。 壁を壊すなどの大がかりな工事も不要で、簡単に交換できることが特長です。 開口幅が広がる引き戸 交換... 2022.04.09最近の動き
最近の動き認知症の人の家族に不動産取引の高い壁! 認知症の人が所有する不動産の取引で、家族で困惑するケースが増えています。 認知症で本人の判断能力が失われると、不動産の取引が出来ない、難しくなるといった状況が頻繁に起こっています。 民法におけるルール 民法には、「不動産は、所有する本人が売... 2022.04.07最近の動き
最近の動き「小規模多機能型居宅介護」とは 介護サービスを受けたいが、住み慣れた自宅や地域で暮らし続ける方法として「小規模多機能型居宅介護」という方法があります。 施設への「通い」を中心にして、自宅への「訪問」、一時的な「宿泊」を、ニーズに応じて柔軟に組み合わせて利用できる特長を持っ... 2022.04.05最近の動き
最近の動き地域再生を担う拠点としての「道の駅」 道の駅は、現在全国で約1,200カ所と20年間で2倍近くに増加しています。 年間10億円以上を稼いでいる道の駅も、20カ所を超えています。 地元の新鮮な一次産品の販売だけでなく、加工も加えた独自商品で集客を競う動きが広がっています。 20年... 2022.03.31最近の動き
最近の動き増え続ける単身高齢者世帯! 総務省が発表した2020年の国勢調査によると、日本全土で世帯の単身化がさらに進んでいることがわかりました。 一人暮らしの世帯数全体が38.0%を占める状況になっています。 特に、単身高齢者は、5年前の前回調査に比べ13.3%増の約671万人... 2022.03.29最近の動き
最近の動き郷里の墓を「墓じまい」して合葬墓等へ改葬するには 郷里の墓へのお参りが遠のく方が増えています。 高齢化し、遠くて、いつまでもお参りできるかわからないということで、守ってきたお墓の「墓じまい」を検討する方もいます。 墓じまいの方法と業者 墓じまいを専門にする業者の方は、「これからの生活スタイ... 2022.02.21最近の動き
最近の動き水廻りの一括リフォームの推奨 水廻りは、日常の暮らしに密接にかかわっています。 コロナ禍で、在宅時間が長くなったこともあり、水廻りに接する時間も長くなってきました。 そこで、水廻りの一括リフォームが注目されるようになってきました。 水廻りを同時に施工することで、コストを... 2022.02.16最近の動き
最近の動き太陽光発電の普及と問題点 太陽光発電は、再生エネルギーの主力として期待されています。 しかし、自然や景観を損なう施設として各地で住民とトラブルを招いていて、「迷惑施設」としての側面もあります。 荒廃地の解消、利益も還元の太陽光発電 茨木県の取手市は、稲作を中心に穀倉... 2022.02.08最近の動き
最近の動き空き室対策としての「住宅セーフティネット制度」の活用 日本は人口減少時代に入りました。 それに伴って、賃貸物件も空き室が目立つようになってきました。 空き室状態であっても、家主の方は高齢者や障害者らの入居に積極的になれない方が多いのが現実です。 少子高齢化が加速する日本の中で、一人暮らしの高齢... 2022.02.02最近の動き
最近の動き国土交通省が賃貸住宅のモデル条項作成(入居者の死亡、残置物処理) 国土交通省は、賃貸住宅の入居者が死亡した時、賃貸借契約の解除や入居者が残した物の処分を第三者にあらかじめ委任しておく契約書のひな形を作成しました。 単身の高齢者が亡くなっても退去手続きがスムーズに行えるようにすることで、大家さんの不安を和ら... 2022.01.26最近の動き
最近の動き木造住宅の高さ制限、緩和の方向へ 現在の建築基準法では、高さ13mまたは軒の高さが9mを超える木造住宅には、追加の手続きが必要になっています。 しかし、省エネ性能の高い木造建築物を増やしていくため、政府は建築基準法の規制を緩和する方針を固めたようです。 脱炭素化の取り組みの... 2022.01.24最近の動き
最近の動き注目を浴びる段ボールベッドなどの段ボール製品 段ボールベッドは、東京五輪の選手村で採用されたことで一躍話題になりました。 段ボールは、ベッドの他、棚や机などの家具として定着してきています。 技術の進歩で、組み立て式テントなど新たな用途も出てきているようです。 低床ベッドは使い勝手が良い... 2022.01.05最近の動き
最近の動き我が子のようにかわいがったペットの世話を誰が ペットを飼っている人がたくさんいます。 高齢の方で、自分にもしものことがあった時、我が子のように可愛がってきたペットの世話は、誰にどのようにして託せばいいのだろうか。 ペットの世話 民間会社の調査によると、ペットの犬にかかる年間経費は約34... 2021.12.23最近の動き
最近の動き認知症の人の預金を引き出すことは可能なのか 親の判断能力が低下して認知症になった時、親が蓄えていた預貯金を子どもが代わりに引き出せずに親の医療費などの支払いに困っているケースがあります。 全国銀行協会は、今年、認知症の人の預金引き出しについての見解をまとめました。 65歳以上の国民の... 2021.12.03最近の動き
最近の動き宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン 国土交通省は、不動産の「事故物件であること(心理的瑕疵)」の告知に関するガイドラインをまとめました。 不動産取引にあたっては、取引の対象不動産において過去に生じた人の死に関する事案について、宅建業者による適切な調査や告知に係る判断基準があり... 2021.12.02最近の動き
最近の動き東京のアパート外階段崩落死で建築確認検査体制も問題視 東京都八王子市で3階建てアパートの外階段の一部が崩れて住民の女性が転落死した事故が発生しました。 原因は、階段を固定する金具の溶接が不十分で、強度が不足していたと捜査関係者は言っています。 工事完了後の建築確認検査は、民間の検査機関が担当し... 2021.11.30最近の動き