不動産の情報マンションにおける給水施設の管理 マンションなどの高い建築物では、水道事業者から給水される水をいったん受水槽にため、これをポンプで屋上などにある高架水槽にくみ上げてから、各家庭等に給水している方式をとることが多くあります。このように受水槽を設置している施設を「貯水槽水道」と... 2020.08.20不動産の情報
不動産評価2020年静岡県路線価の動き 国税庁が7月1日に発表した2020年分の路線価(1月1日時点)で、静岡県内の標準宅地は平均で前年比0.4%下落しました。12年連続でマイナスになっていますが、にぎわいを取り戻した地域もみられ、下落幅は4年連続で縮小しています。ただ、今回の2... 2020.08.19不動産評価
最近の動きオフィス事情はコロナで変化するか 新型コロナの感染症は、多くの企業にテレワークを導入させ、働くあり方を考えさせています。オフィスのあり方も、今までとは違う形態が模索されているようです。こうした中、サテライトオフィスを開設する動きが静岡県内でも活発になっているようです。サテラ... 2020.08.18最近の動き
静岡県東部地域情報境川・清住緑地の拡張部分がオープン! 三島市と駿東郡清水町との境を流れる境川沿いに位置する境川・清住緑地は、市街地の中にあって、富士山からの湧水や多様な動植物が生息するビオトープです。現在も、地域の皆さんに親しまれる豊かな自然環境を残しています。この環境の保全を図り、さらなる水... 2020.07.21静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報「富士山三島東急ホテル」が開業しました 富士山の眺望を最大限に活かした客室や展望温浴施設を有する「富士山三島東急ホテル(1~ 14 階)」が令和2年6月30日に開業しました。ホテル内には、地域の魅力や利便性を高める商業施設「ミトワみしま(1~2階)」がある複合施設となっており、に... 2020.07.18静岡県東部地域情報
最近の動き新型コロナでテレワーク、そして「地方移住」! 新型コロナの影響で、多くの企業がテレワークを導入しました。初めての経験の方も多かったようですが、評判は今一つのところもあるようです。しかし、今まで当然と思っていたことを見直すきっかけになったと、多くの方が述べています。テレワークに向かない仕... 2020.06.19最近の動き
最近の動き新型コロナの影響で住居退去等で困っている静岡県の方 静岡県では、新型コロナウイルス感染症の影響による解雇等により、居住している住居から退去を余儀なくされる見込みの方、又は、退去された方に県営住宅を提供しています。また、静岡県の県営住宅に入居中の方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入... 2020.06.16最近の動き
お知らせ裾野市深良にある「月極駐車場」の紹介 裾野市深良の「伊豆島田深良線」沿いにある月極駐車場の紹介です。ご近所の方で、「月極駐車場」を探されている方、ぜひご利用ください。場 所:裾野市深良3092-1駐車料金:月額5,000円(媒介手数料:契約時5,000円)問い合わせ先: i ... 2020.06.13お知らせ
静岡県東部地域情報三島ブランドの紹介「食部門(その3)」 三島ブランドは、三島商工会議所まちづくり委員会が主催で、三島における「特産品」や地域素材・技術を活かした「隠れた逸品」、魅力ある「観光資源」など、三島の優れた資源を発掘し、それらを地域ブランドとして、三島商工会議所が認定したものです。「食」... 2020.06.09静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島ブランドの紹介「食部門(その2)」 三島ブランドは、三島商工会議所まちづくり委員会が主催で、三島における「特産品」や地域素材・技術を活かした「隠れた逸品」、魅力ある「観光資源」など、三島の優れた資源を発掘し、それらを地域ブランドとして、三島商工会議所が認定したものです。「食」... 2020.06.02静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島ブランドの紹介(伝統芸能部門) 三島ブランドは、三島商工会議所まちづくり委員会が主催で、三島における「特産品」や地域素材・技術を活かした「隠れた逸品」、魅力ある「観光資源」など、三島の優れた資源を発掘し、それらを地域ブランドとして、三島商工会議所が認定したものです。「食」... 2020.05.26静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島ブランドの紹介「食部門(その1)」 三島ブランドは、三島商工会議所まちづくり委員会が主催で、三島における「特産品」や地域素材・技術を活かした「隠れた逸品」、魅力ある「観光資源」など、三島の優れた資源を発掘し、それらを地域ブランドとして、三島商工会議所が認定したものです。「食」... 2020.05.22静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報自然満載の伊豆半島に「景観形成」や「生涯まちづくり」構想! 静岡県は、大都市圏に住む定年前後の人に県内への移住を促す「日本版CCRC構想」のモデル事業として、伊豆半島地域を中心に協議会を設立しました。また、伊豆半島を象徴する眺望景観に認定して、観光振興に力をいれる静岡県の施策の一環として情報発信する... 2020.03.15静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島駅南口は、東街区・西街区の両再開発が進んでいます 三島駅周辺地区は、駅周辺の新たな都市機能への更新や、住環境の改善、既存商店街の活性化を目指したまちづくりを進めています。また、観光地伊豆地域の交通節点としての三島駅の位置づけをさらに進展させ、活力やにぎわいの創出が求められています。三島駅南... 2020.03.13静岡県東部地域情報
不動産の情報増え続ける「空き家問題」と空き家の有効活用策 空き家問題がクローズアップされています。現在も、空き家の数はどんどん増え続けていて、さらに、空き家所有者の7割がそのまま放置している現状です。なんとも、もったいない話で、空き家も貴重な不動産ですから、何とかして有効活用したいものです。空き家... 2020.03.12不動産の情報
不動産の情報それぞれの地区の特性を活かした「地区計画」の存在を調査! 地区計画とは、それぞれの地区の特性にふさわしい良好な環境の市街地をつくるために、土地利用をコントロールする制度として導入されたものです。地域の特性に応じた地区レベルの公共施設及び建築物の建築の計画並びに土地利用計画を総合的に定めることのでき... 2020.03.07不動産の情報
静岡県東部地域情報高速バスを利用して都会にショッピングや観覧を! 静岡県東部地域の三島市や沼津市からは、東海道新幹線や東海道線のほかに東名高速を走る高速バスを使って、都会へのショッピングや観覧等をする方法もあります。高速バスは、新幹線などに比べて多少時間はかかりますが、座席指定でゆったりと移動することが可... 2020.03.04静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島駅から新幹線で都会に通勤・通学する多くの移住の方たち 静岡県内の東海道新幹線停車駅は、東から熱海、三島、新富士、静岡、掛川、そして浜松と6つもあります。やはり、東西に長い県だと認識させられます。この三島駅を始発とする「通勤新幹線」を利用して都会へ通勤するサラリーマンの方が相当数います。なぜ、沼... 2020.03.02静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報2045年の静岡県の人口予想と際立つ若者に人気の長泉町 国立社会保障・人口問題研究所が発表した「地域別将来人口」では、静岡県の人口は2045年に約75万人が減少して300万人を割り込むとの見通しです。静岡県の平均で、人口減少率は20.5%となっています。また、高齢化率の平均は、約29%となってい... 2020.02.27静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島に湧き出る湧水とその清流に生息する「ミシマバイカモ」 三島市は、富士山の噴火で流れた三島溶岩流があります。富士山等で降った雨や雪が、この溶岩流の中を流れ湧水となって湧き出ています。この湧水の清流にしか生息していないのが、「ミシマバイカモ」です。花子ミシマバイカモを見たいですが。ifudousa... 2020.02.26静岡県東部地域情報