静岡県東部地域情報2020移住希望地ランキングで「静岡県が1位」 首都圏から地方への移住支援に取り組む認定NPO法人ふるさと回帰支援センターが2020年の移住希望者のランキングを発表しました。それによると、移住相談者を対象に調べた2020年の都道府県別移住希望地ランキングで静岡県が初めて1位になりました。... 2021.03.08静岡県東部地域情報
不動産の情報マンション管理組合の役員と役割 マンションは一戸建てに比べて、維持管理が楽だと思っている方もいるようですが、マンションの管理は管理会社にお任せというわけにはいかないものです。マンションを購入すると、そのマンションの区分所有者となり、区分所有者は全員で「管理組合」を結成し、... 2021.03.05不動産の情報
不動産の情報マンション管理規約による徴収費用の種類と役割 マンションでは、多くの区分所有者が一棟の建物を区分して所有しています。区分所有者である住民が長い間にわたり快適な生活をおくるためには、住民の間でマンションの維持、管理や生活の基本的ルールを「管理規約」として定めることが重要になってきます。国... 2021.03.04不動産の情報
不動産の情報マンション管理規約制定の重要性 マンションは、ひとつの重要な居住形態となっています。マンションは、区分所有者の共同生活が基本となることから、快適な居住環境を確保するため、住まい方のルールを定めておくことが重要になってきます。多くの住民が長い間にわたり快適な生活をおくるため... 2021.03.03不動産の情報
不動産の情報マンション管理規約制定に関して注意する項目 マンションでは、多くの区分所有者が一棟の建物を区分して所有しています。区分所有者である住民が長い間にわたり快適な生活をおくるためには、住民の間でマンションの維持、管理や生活の基本的ルールを「管理規約」として定めることが重要になってきます。国... 2021.03.02不動産の情報
不動産の情報マンションにおける専有部分と共用部分 マンションは、区分所有者が共同してマンションという建物を共有している建物です。この建物の中には、各区分所有者が所有権を行使して所有できる「専有部分」と専有部分以外の建物部分である「共用部分」があり、マンションはこの2つの部分が共存している建... 2021.03.01不動産の情報
お知らせマンション管理組合登録制度の活用 分譲マンションのストック戸数は、令和元年末時点で約665万戸もあります。1世帯当たりの平均人員が2.33ですから、これを掛けると約1,550万人が居住している推計となり、これは国民の約1割に当たる人数になります。マンション管理センターでは、... 2021.02.26お知らせ
お知らせ三島南校、21世紀枠で甲子園出場! 3月19日に開幕予定の第93回選抜高校野球大会の出場32校の中に、静岡県立三島南高等学校が、21世紀枠で選出されました。三島南高は、1921年の創部以来、春夏通じて初めての甲子園出場となります。21世紀枠で静岡県から出場するのは初めてです。... 2021.02.25お知らせ
お知らせ「マンションみらいネット」を活用してはいかがですか 「マンションみらいネット」は、マンションの管理情報や修繕履歴を電子的に蓄積するシステムです。管理組合の組合員は、インターネットを通して蓄積された管理履歴情報を共有化できることになります。マンションの管理履歴に関する情報文書や図面を電子化して... 2021.02.24お知らせ
最近の動き3蜜回避で歩道に飲食店のテラス席設置 新型コロナの感染対策を受け、飲食店などの「3蜜回避」が叫ばれています。この3蜜回避の対策の一つとして、歩道にテラス席を設けるカフェやレストランが増えています。ただ、歩道にテラス席を設けるには手続きが必要になってきます。道路占用許可の緩和公道... 2021.02.23最近の動き
不動産の情報マンション総合調査による耐震化・老朽化対策と管理組合の現状 分譲マンションには、通常マンション管理組合があります。マンションは、管理組合で建物の維持管理を行うため、毎月管理費や修繕積立金を集めています。これらの費用は、建物の構造部分や共用の階段・廊下、エレベーター、駐輪・駐車場のほか、各戸のパイプス... 2021.02.22不動産の情報
不動産関連法規賃貸住宅における設備等不具合は賃料減額に相当するか 2020年4月に120年ぶりに改正となった民法では、「敷金の返還に関するルール」「賃貸人・賃借人の修繕に関するルール」など不動産賃貸にかかわるルールが変更になりました。その中で、「設備の一部滅失による賃料減額のルール」についてはどうなるので... 2021.02.19不動産関連法規
最近の動きテレワークで広がる「住み替え」 住み替えの理由は、就職、転職、結婚、出産、退職などのライフステージの変化のほか、生活パターンや価値観などによるライフスタイルのチェンジ、住み心地の向上等々、多様な状況で生じます。新型コロナをきっかけにして、テレワークという働き方が浸透し、住... 2021.02.18最近の動き
最近の動きハイテク点検でインフラ老朽化対策 道路や橋といったインフラの老朽化は深刻な問題です。インフラは高度経済成長期の1960年代以降に集中的に整備されたものが多く、建設から半世紀以上がけいかしています。点検や修繕が今まで以上に必要になっているが、人口減少で人手や財源が不足している... 2021.02.17最近の動き
最近の動き不動産売買でもIT重説が可能に! 政府の規制改革推進会議は、デジタル社会の実現に向けた当面の取り組みをまとめました。その中で、不動産売買の際に宅建業者から実施される「重要事項説明」をオンラインで実施することを可能とする答申がされました。賃貸の「重要事項説明」は、以前からIT... 2021.02.16最近の動き
最近の動き日本の少子化はますます加速状態に! 日本は少子高齢化が進んでいますが、新型コロナの感染拡大の影響で少子化がさらに加速されているようです。コロナの影響は、将来の不安を大きくして想定を超えるスピードで少子化が進んでいるようです。2021年の出生数が80万人を割る可能性もあるようで... 2021.02.15最近の動き
最近の動き学生向けの賃貸住宅はコロナの影響でどうなるのか コロナの影響で昨年は、オンライン授業が増加し、賃貸住宅への入居を躊躇したり、実家から通学することに決めた学生が多くみられました。学費の支払いが困難になり退学する学生も増えたと言います。学生向けの賃貸住宅の管理会社や所有者にとって、今春の大学... 2021.02.12最近の動き
静岡県東部地域情報トヨタの未来都市「ウーブンシティ」いよいよ着工 トヨタの未来都市「ウーブンシティ」の鍬入れ式が2021年2月23日に実施されることになりました。トヨタの未来戦略が、大きく動き出した形ですが、今はどのように展開されていくのか楽しみであります。裾野市のトヨタ自動車東富士工場が閉幕裾野市で半世... 2021.02.11静岡県東部地域情報
不動産の情報マンション総合調査結果からみる居住と管理状況 マンションに関する総合調査は、国土交通省が概ね5年ごとに実施しています。最新の調査は平成30年に実施されたもので、8回目の調査になります。分譲マンションのストック戸数は、令和元年末時点で約665万戸で、これに1世帯当たりの平均人員2.33を... 2021.02.10不動産の情報
最近の動きテレワークで脚光、熱海のマンション コロナ禍でテレワークが新たな働き方として定着してきました。テレワークが主になってくると、働く場所は自宅またはセカンドハウスなどになってきます。そこで、脚光を浴びてきたのが熱海の中古マンションです。熱海の中古マンション現在の売れ筋は、1LDK... 2021.02.09最近の動き