静岡県東部地域情報三島市が「歴史的風致地区」に国から認定される 歴史的な風情を生かしたまちづくりを進める三島市の計画が、国に認定されました。認定機関は10年間で、この間、国の補助を生かして、富士山の伏流水が流れるせせらぎなどの資源を保全・活用する事業を展開していくことになりました。歴史的な街並みを形成す... 2020.03.03静岡県東部地域情報
紀行文懐かしいふるさと九州は青春のページ、そして「坊がつる賛歌」 九州はふるさとでもあり、何回も旅をしています。生まれたのが大分県の庄内という地域で、生後ほどなく父の仕事の関係で北九州の八幡に住むことになりました。現在、両親は他界して兄弟が北九州に住んでいることもあり、何度も九州には訪れる機会があります。... 2020.03.03紀行文
不動産評価既存マンションの査定要因と具体的な査定額の計算 居住用既存マンションの価格は、同じマンションで売り出されている物件があれば非常に参考になると思います。もし、そういう物件がばければ近隣で同じようなマンションが売り出されている物件を参考にします。具体例としてある査定要因を例として、査定対象の... 2020.03.02不動産評価
最近の動き「借主負担DIY型」の賃貸借契約方式とは 従来の賃貸借の契約形態では、貸主となる所有者が、費用を負担してリフォームを行っていました。一方、借主は住む家を改装できない、または、改装が許されたとしても退去時に元に戻す義務があるといったことがありました。そこで登場したのが、「借主負担DI... 2020.03.02最近の動き
静岡県東部地域情報三島駅から新幹線で都会に通勤・通学する多くの移住の方たち 静岡県内の東海道新幹線停車駅は、東から熱海、三島、新富士、静岡、掛川、そして浜松と6つもあります。やはり、東西に長い県だと認識させられます。この三島駅を始発とする「通勤新幹線」を利用して都会へ通勤するサラリーマンの方が相当数います。なぜ、沼... 2020.03.02静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報「待機児童問題」が少なく子育てしやすい三島市等の静岡県東部地域 現在、日本では少子化が進んでいるのに、「待機児童」が問題になっています。東京都などの都心部の待機児童の数は、半端じゃないので簡単には解決しそうにありません。 そもそも少子化なのに待機児童が大きな社会問題となっているのは、専業主婦世帯から共働... 2020.03.02静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報三島市等の静岡県東部地域における代表的な文化・生活施設 静岡県東部の代表的な文化施設は、源頼朝ゆかりの三嶋大社や世界遺産に認定された韮山反射炉等の歴史感ある施設と共に三島市に歩行者専用としては日本一長いつり橋「スカイウォーク」が完成し、 富士山や駿河湾の絶景スポットとして脚光をあびています。また... 2020.03.01静岡県東部地域情報
不動産の情報不動産購入時における「重要事項説明書」と「物件状況確認書」 不動産物件の購入の意思が決まったら、宅地建物取引士から「重要事項説明」を受けることになります。一方、土地や中古住宅の場合、売主の方が知りえる現況を「物件状況確認書」として作成してもらいます。重要事項説明書とは不動産物件の現地調査も終了し、購... 2020.03.01不動産の情報
静岡県東部地域情報三島市等の静岡県東部を巡る「港・湧水・せせらぎウォーク」 港・湧水・せせらぎウォークは、沼津港と三島市の楽寿園を結ぶ2市1町で構成されたウォーキングコースです。源兵衛川(三島市)や柿田川湧水公園(清水町)の水辺を巡りながらのコースになっています。沼津港から狩野川堤を経由して、のどかな風景や水辺の雰... 2020.03.01静岡県東部地域情報
静岡県東部地域情報地方の転出超過の現象と三島市や沼津市の移住者への助成制度 総務省が公表した2019年の人口移動報告では、転入超過となっているのは東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,大阪府,福岡県,滋賀県及び沖縄県の8都府県です。静岡県は、各地方県同様の転出超過の状況です。住民基本台帳人口移動報告47都道府県中、転出... 2020.03.01静岡県東部地域情報
お知らせ三島市等における空き地の有効活用として「月極駐車場」はどうですか! アパート経営は、建物がなければ不可能です。駐車場経営の形態にもよりますが、小さな空き地を活用する青空駐車場の経営ではそれほど多くのコストを必要とすることはありません。月極駐車場の経営を考えてはいかがですか。月極駐車場の経営平地に駐車枠だけを... 2020.03.01お知らせ
静岡県東部地域情報地方移住を望む多くの都会の方の移住候補地としての三島市 大企業で働き、東京などの大都市圏に住む30~50代の正社員は、地方移住を考えている人が多いことがわかりました。調査によると、4割を超す人が勤務先から支援が得られれば、「移住したい、または移住を検討したい」と回答しています。都会から地方への移... 2020.02.29静岡県東部地域情報
不動産評価公的な地価の種類と人気の都心各市と三島市、沼津市の比較 公的な土地価格だけでも複数の種類があり、それぞれの価格はどう違うのでしょうか。また、実勢価格と公的な土地価格とは相違がありますが、傾向はつかめます。公的な土地価格日本の土地価格に対しては、国や自治体から発表される公的な土地価格だけでも「路線... 2020.02.29不動産評価
不動産関連法規宅建業者に不動産の売却を依頼する「媒介契約」の方式と内容 不動産の売却をするとき、専門である宅地建物取引業者に依頼することが多いと思います。この時、依頼者と宅地建物取引業者双方との間で締結する契約が「媒介契約」になります。媒介契約とは不動産の売却を宅地建物取引業者に依頼する媒介契約は、不動産を売却... 2020.02.29不動産関連法規
不動産の情報不動産を購入するまでの流れとポイント 不動産の購入は、一生に一度あるかないかの高価な買い物です。慎重には慎重を期して実施すると思いますが、その時のポイント押さえておきましょう。不動産物件の種別不動産物件については、分譲物件と仲介物件に分けられます。分譲物件は、売主の不動産業者か... 2020.02.29不動産の情報
不動産の情報中古住宅探しのポイントは何ですか? 空き家が増えてきて、有望な中古住宅も増えてきています。国も、中古住宅市場に意欲的で各種の施策を実施しています。中古住宅探しのポイントをいくつか見ていきたいと思います。耐震基準最初に、新耐震基準で建てられた物件かどうかチェックしたいと思います... 2020.02.29不動産の情報
不動産の情報マンション探しのポイントは何ですか? マンションは、一戸建てと違って共有して使っている建物です。そのために、一戸建てと違ったマンション特有のポイントを意識しておきましょう。騒音問題マンションは一つの建物を共用して使っていることから、よくトラブルになっているのが騒音問題です。騒音... 2020.02.29不動産の情報
不動産の情報土地探しのポイントは何ですか? 不動産の購入は、一生に一度あるかないかの買い物です。慎重に選択したいものです。土地を求める場合、どのような視点で選ぶのか考えてみたいと思います。土地を求める時の視点第一は、その土地が固有に持っている環境面です。通勤、学校、買い物に便利な場所... 2020.02.28不動産の情報
不動産の情報「建築条件付土地」を購入する時の注意点 「建築条件付土地」とは、土地の売買契約を締結するに当たって、 その土地の売主が自己または自己の指定する建築業者と一定期間内に建物の建築請負契約を結ぶことを条件とすることをいいます。もし、建物の建築請負契約が締結に至らなかった場合には、土地の... 2020.02.28不動産の情報
不動産関連法規「にこうどうろ」(二項道路)とは何?セットバックに注意! 建築基準法の第42条に道路のことが規定されています。その第42条第2項に規定された道路のことを「にこうどうろ」と言っています。一般に、「2項道路」とは、この建築基準法の規定が適用されたときに、既に建築物が建ち並んでいた幅員4m未満の道路で、... 2020.02.28不動産関連法規